相互リンクを申し込む際のポイント

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回は相互リンクを申し込む際の、

ポイントについてお話しします。

 

相互リンクを申し込む場合、

ただ漠然と依頼しても、受けてくれる確率は低いうえに、

大量に生成されたリンク集ページに張られても、

効果がない場合が多いので、厳選して申し込む必要があります。

 

まず、自分が上位表示を狙っているジャンルやキーワードで、

実際に上位表示しているサイトをしっかりと見て、

相互リンクを募集しているサイトを探して依頼します。

 

この際、同業他社のようなライバルになるようなサイトは、

たぶん相互リンクなどしてくれないだろう、

そんな風に心配したり、消極的になる必要はありません。

 

むしろ、そのように思う人が多いために、

関連サイトからのリンクがなかなか得られずに、

リンク獲得に困っている人というのが案外多いのです。

 

関連のないサイトに相互リンクを依頼するよりも、

むしろ関連サイトに依頼するほうが、

相互リンクの依頼を受けてくれる可能性はかえって高いと思います。

 

特にSEO対策に関して、意識が高い相手であれば、

自分のホームページにプラスになるのであれば、

きっと快諾してくれると思います。

 

また、相互リンクの相手先の探し方として、

「相互リンク」や「相互リンク募集」といったキーワードで検索してみると、

数多くの募集サイトや仲介サイトが出てきます。

 

そこで、古くから真面目に運営しているサイトや、

同業種のサイトなどをピックアップして依頼するのもいい方法だと思います。

 

ただし、登録しただけで、

あとは何もせずに数多くのリンクが集まるかのような、

宣伝文句が出ているサービスがありますが、

このようなサービスは避けておいたほうがいいと思います。

 

そのようなサービスの場合では、

せっかく作ったホームページに、

粗悪なリンクが数多く張られてしまう危険性があります。

 

そうなると効果がないどころか、

スパム判定を受けて取り返しがつかない、

マイナスのダメージを受ける可能性がありますので、

くれぐれも注意してください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

 

カテゴリー: SEOについて   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>