複数サイト化のペナルティ

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

さて、ホームページをメインサイト一つだけでなく、

複数持つことは、SEO対策上、

すごく有効だということは以前にも書きましたが、

 

今回は、その時にペナルティになる可能性のある、

事項について説明させていただきます。

 

・ミラーサイトに対するペナルティ

ミラーサイトを作るとオリジナルの1つ目のサイトの順位はそのままで、2つ目以降のサイトの順位が圏外になる。

*ミラーサイトとは、完全に同じ内容のテキスト情報があるサイトのこと。デザインは異なっていてもテキスト情報の内容が同じだとミラーサイトになりますので、ご注意ください。

 

・類似サイトに対するペナルティ

サイトの内容が部分的に似通ったサイトを作ると類似ペナルティを受ける可能性があり・・・

1、1つ目のサイトの順位はそのままで、2つ目以降のサイトの順位が著しくダウンする。

2、両方とも順位が何十位もダウンする。

 

つまり、シーソーの原理で、

同一企業が同じサイトを2つつくると、

どちらかのサイトしか上位表示されない。

 

もしくは、古いサイトが生き残り、

新しいサイトがダウンすることが多いので、

 

複数のサイトを作るときには、

ミラーサイトや類似サイトにならないように考えて、

 

メインサイトを軸に、ユーザーにとって役に立つような、

しっかりとした、オリジナル性のある、

専門サイトを複数作るように心がけてください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

無料ブログを作る

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて今後のSEO対策において、無料ブログを作って、

低コストの披リンク元を確保することが、

外部要素のSEO対策っとして重要な要素になってくると思われます。

 

その理由としては・・・

1、検索エンジンは更新されているサイトからのリンクを高く評価する。

2、関連ジャンルのサイトからのリンクを高く評価する。

3、ameblo.jp、excite.co.jpなど人気ドメインのサイトからのリンクを高く評価する。

4、IPアドレスが分散された複数の企業からのリンクを高く評価する。

以上のような理由が考えられるからです。

 

無料ブログの内容としては、

・スタッフの活動報告

・商品やサービスの宣伝

・スタッフをキャラクター化して書く。

・無料コンテンツを配布する。

・メールマガジンの読者を勧誘する。

・目標サイトのサブページへのリンク。

など色々な内容で更新されるといいと思います。

 

おすすめの無料ブログとしては、

・アメブロ

・ライブドアブログ

・gooブログ

・exciteブログ

・FC2

などがありますので、

ご自身にあった無料ブログを選択されて、

運営していかれることをお勧めします。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

低コストで専門サイトを量産する体制

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回は低コストで専門サイトを、

量産する体制についてご説明させていただきます。

 

まずレイアウトに関しては、同じテンプレートにして、

サイト名、看板画像、色、テキスト、文字コンテンツ、

などを変えればそれで十分です。

 

制作会社に発注するときは、

テンプレート化されたサイトでいいので、

できるだけ安く作ってもらうように交渉してください。

 

また各サイトに必要なコンテンツの量とその調達方法ですが、

・各サイト20ページくらいまでのコンテンツ量になれば上位表示されやすくなります。

・目標サイトの1ページあたりの文字数は最低でも500文字は必要です。

・社内でライティング作業を分散するようにすれば効率的です。

・社外にアウトソーシングするのも一つの方法です。ライティング代行会社に発注すれば1文字1円くらいから発注できるところもあります。

 

重複してもいいコンテンツとしては、

・会社案内ページ

・社長あいさつ

・プライバシーポリシー

など2、3ぺーじまでの重複なら安全です。

 

日本語ドメインは効果があるのか?

というご質問もよく受けるのですが、

 

新しいドメインでも日本語ドメインなら、

最初のころだけは有利になるようで、

だいたい30位くらいまでは新しいサイトでも順位が上がりますが、

その後は普通の競争が待ち構えていますし、

 

URLへのキーワードのつめ過ぎは、

ペナルティを受けるおそれもありますので、

私の考えとしては、できれば日本語ドメインは、

使わないようにしたほうがいいと思います。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

類似サイトを作りやすい業界

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回は複数のサイトを作るときに、

ペナルティを受けるおそれのある、

類似サイトを作りやすい業界について、

説明させていただいます。

 

類似サイトを作りやすい業界は・・・

・不動産情報の物件情報のデータ

(公式サイト、A地域賃貸サイト、B地域賃貸サイト、C地域賃貸サイト)

 

・歯科医院

(公式サイト、インプラント専門サイト、審美歯科専門サイト等)

 

・弁護士事務所・司法書士事務所

(公式サイト、債務処理、自己破産、任意整理、過払い、借金相談等)

 

・医療関連のポータルサイト

(病院の詳細ページがその会社の他のポータルサイトにもあり重複している)

 

・ショッピングモールに出店している通販サイト

(楽天、ヤフーショッピング、独自ドメインではほとんど同じものを販売しているので、どうしても似た内容、文章になってしまう。いくらデザインやレイアウトを変えてもばれてしまう)

 

・比較的品数が多いネット通販サイトの商品詳細ページ

(配送エリアや支払い情報やカレンダーなどのページ間の重複情報も多い)

 

などの業界が比較的重複サイトが多いようです。

 

防止策としては・・・

・2つ目のサイトから重複部分を削除してリンクを張って誘導してください。

・1つ目のサイトのコンテンツの30%までは2つ目のサイトに重複させて良いので30%以下に重複コンテンツを抑えるようにしてください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

専門サイト作成に関するアドバイス

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回はホームページの専門サイト作成における、

アドバイスを各分野においてさせていただきたいと思います。

 

・不動産業

支店、地域、サービス内容ごとに専門サイトを作る。

・医療

診療科、施術内容ごとに専門サイトを作る。

・健康、美容業界

ブランド名、ジャンルごとに専門サイトを作る。

・物販

商品ジャンル、商品名ごとに専門サイトを作る。

・士業

代行サービスごとに専門サイトを作る。

 

ただし複数サイト化にすることによって、

ペナルティを受けることがあるので、

次のことに注意して専門サイトを作ってください。

 

・ミラーサイトに対するペナルティ

ミラーサイトを作るとオリジナルの一つ目のサイトの順位はそのままで、2つ目以降のサイトの順位が県外になる可能性がある。

*ミラーサイト=完全に同じ内容のテキストの情報があるサイトのこと。デザインは異なっていても、テキスト情報の内容が同じだとミラーサイトになる。

 

・類似サイトに対するペナルティ

サイトの内容が部分的に似通ったサイトを作ると類似サイトペナルティになり・・・

1、1つ目のサイトの順位はそのままで、2つ目以降のサイトの順位が著しくダウンするおそれがある。

2、両方とも順位が何十位もダウンするおそれがある。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ