ランディングページの目標を決める

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回はランディングページの目標を決めることの、

重要性について説明します。

 

ランディングページ(勝負ページ)のLPO対策に取りかかる前に、

ホームページの目的とランディングページの目標を明確にしておく必要があります。

 

なぜなら、ランディングページの目標を立てずにLPO対策のとりかかっても、

ポイントが明確になっていないため、効果を上げることができないからです。

ランディングページの目標によってLPO対策の方法も変わってきます。

 

ホームページの目的がお気に入りに登録してもらうことなのか、

会員登録してもらうことなのか、

それぞれランディングページの目標が異なります。

 

まずはホームページの目的を整理し、ランディングページの目標を決定して、

自社の目的に合った、効果的なLPO対策を行いましょう。

 

例えば目的が商品購入の場合なら・・・

商品やサービスの特徴と、

購入や利用にあたっての条件をいかに伝えられるか、

という点がポイントになります。

 

商品の訴求では、購入することでユーザーが獲得できるメリットを、

端的にわかりやすく伝えることが重要なポイントになってきます。

 

また、支払方法や送料、手数料、

発送方法やアフターサービス、返品の特約など、

購入についてユーザーが知りたい情報を、

しっかり掲載することも大切になってきます。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

タイトルタグを編集する

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回は<title>タグについて説明させていただきます。

 

タイトルタグは、ページにタイトルをつけるタグのことです、

<head>から</head>に必ず1つだけ記述する必要があり、省略はできません。

タイトルタグに記述したタイトルは、ブラウザのタイトルバーや、

検索結果に表示されます。

 

またSEO対策を行う上で、タイトルタグは重要なタグです。

クローラは、そのページにどのようなコンテンツがあるか、

まずはタイトルタグの内容から判断します。

 

そのため良質なコンテンツを作成したうえで、

ページの内容を的確に表現するタイトルを考えます。

 

タイトルは、全角35文字+半角1文字でも、

後方が「…」によって省略されて表示されます。

装飾のために、☆や♪をタイトルに入れるサイトやページもありますが、

検索結果に表示されるときに、これらの記号がのぞかれて表示されます。

 

クローラから評価が下がるとも言われているので、

記号を使用する際は注意してください。

 

最も重要なことは、クローラはもちろん、

検索したユーザーがどのように感じるかを考えることです。

 

検索結果に表示される文字数には制限がありますが、

長すぎるタイトルをつけることはお勧めできません。

あまりに長いタイトルの場合、検索結果を見たユーザーがタイトルだけで判断し、

サイトに訪れてもらえないことがあります。

 

クローラも、どれが本来のキーワードか判断できず、

度のキーワードでも順位が上がらないことがあります。

 

以上参考にしてくださいね。

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ALT属性で画像の内容を解説する

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

ホームページでは<img>タグを使って画像を使用する機会が多くあります。

画像を使うと、視覚的に内容を把握しても他うことができ、

文章だけのページよりユーザーに良い印象を与えることができます。

 

画像を使用する場合はALT属性で画像の内容を記述します。

ALT属性で内容を記述することによって、

クローラに画像の内容を把握してもらうことができます。

ALT属性がないと、クローラは把握できません。

 

ここにキーワードを自然に埋め込むことができれば、

SEOの効果が期待できます。

また、通常の検索以外にも、

画像検索からのアクセスにつながることもあります。

 

ただし、以前はALT属性にキーワードを埋め込むと、

SEO対策上とても効果があると紹介され、

いくつものキーワードを羅列することをすすめている、

サイトや書籍も多く存在していましたが、

 

現在はALT属性にキーワードを羅列しても、

SEOの効果は期待できませんし、

逆に減点対象となり、順位を下げてしまう可能性もあります。

 

ALT属性の本来の用途は、

ブラウザを使ってWEBページにアクセスしたときに、

テキストベースのブラウザなどで、画像の代わりに、

文章で内容を表示するときに使われるものです。

 

そのため、ALT属性を記述する際は、

もしこの画像が表示されなかった場合、

どのような説明があれば画像の内容を理解してもらえ、

前後の文章をスムーズに読み進めることができるか、

 

そういった観点から、

文章を考えることをお勧めします。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

Google Analyticsを導入する

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

SEO対策においては、アクセス解析ツールを用いた、

解析が欠かせないものになっています。

 

アクセス解析ツールを使うと、

サイトの閲覧者の数や滞在時間、

アクセスの流入元やサイト内のどのページを閲覧したかなど、

詳細なデータを収集、確認をすることができます。

 

無料で利用できるアクセス解析ツールは数多く提供されていますが、

Google Analyticsは、無量で利用できるだけでなく、

非常に優れた機能を備えたアクセス解析ツールです。

 

広告などは一切表示されず、データは2年間保存されます。

タグ埋め込み型やWEBビーコン型ト呼ばれる方法を採用し、

自分のサイトのHTMLファイルに、グーグルよりタグを埋め込み、

ユーザーがサイト内でどのような行動をとったかなどのデータが収集されます。

 

また、Google Analyticsでは、

ユーザーがどのようなキーワードで検索を行ってサイトを訪問したか、

をチェックすることができ、

 

グーグルが提供するリスティング広告や、

アドワーズと連携することも可能です。

 

設定方法も簡単なので、

アクセス解析ツールを導入していないサイトの場合は、

ぜひGoogle Analyticsを導入しましょう。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ソーシャルブックマークで披リンクを得る

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回はソーシャルブックマークを活用して、

披リンクを得ることについて説明します。

 

インターネット上でよく見るサイトや記事を、

ブラウザのお気に入りやブックマークに登録している人は多くいます。

 

お気に入りやブックマークはパソコンに保存されますが、

WEB上に保存しておき、外出先からも見られるようにしたサービスが、

ソーシャルブックマークと呼ばれるサービスです。

 

ソーシャルブックマークでは、

他に人がどんな記事をお気に入りやブックマークに登録しているのか、

それらを閲覧することができます。

 

サービスによっては、登録したお気に入りや、

ブックマークのランキングが人気事項として公開されています。

 

自分の記事に対して、ソーシャルブックマークのお気に入りや、

ブックマークの登録が増えることで、披リンクは増加しますが、

これによって自分の記事が人気記事として公開されると、

ランキングを見た人が自分の記事をブログなどで紹介し、さらにリンクが増加します。

 

この結果として、検索結果の表示順位も上昇することになります。

ソーシャルブックマークもSEOに活用されることをお勧めします。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ