リンクを張ってもらうための工夫をする

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回はリンクを張ってもらうための工夫について、

ご説明させていただきます。

 

・リンクを張ってもらうためには気配りが必要。

良質なコンテンツを掲載していれば、リンクを張ってもらうことはできますが、

サイトを作成したばかりの時など、リンク集めが大変なことがあります。

 

そこで、リンクを張ってもらうためのちょっとした工夫をするだけで、

披リンクを大きく増やすことができます。

 

リンクに対する制約や注意書きが多いサイトには、

誰もリンクを張りたがらないものです。

相手の気分を害さずにリンクを張ってもらうためには、

それなりの気配りが必要となります。

 

・リンクを歓迎するコメントを掲載する。

リンクを歓迎するコメントを目立つように掲載するだけで、

閲覧した人はリンクを張りやすくなります。

 

リンク集のページへの掲載はもちろん、

各ページのヘッダーやフッターなどにも、掲載しておくとさらに効果的です。

 

リンクに対するコメントや説明を掲載することで、

リンクを歓迎しているサイトだと判断してもらえますが、

掲載していないサイトの場合では、

リンクを受け付ける意思がないと判断されかねません。

 

相互リンクメールを送っても、そのメールを見てサイトを訪れてくれた、

他のサイトの運営者には承諾してもらえないでしょう。

これらを踏まえ、サイトにコメントを掲載します。

 

・リンクバナーの画像は複数サイズ用意する。

リンク用のバナー画像をサイトに掲載しておくと、

リンクを張ってもらうのに効果的です。

 

バナー画像を掲載する場合、相手が自分のサイトのスペースに応じて、

バナーを使い分けることができるように、

複数サイズのバナー画像を用意しておきます。

 

バナー画像は、PNG形式、GIF形式、JPG形式で作成しましょう。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

披リンクと相互リンクについて

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回は検索エンジンの外部要素対策として、

まず頭に浮かぶリンク対策として、

披リンクと相互リンクについて説明いたします。

 

外部サイトから自分のサイトにリンクを張ってもらうことは、

アクセスアップにつながるだけでなく、

検索結果の表示順位を上げる効果もあります。

 

検索エンジンは外部サイトからのリンクが多いほど、

重要なサイトであると認識します。

この評価基準のことをリンクポピュラリティと言います。

 

外部サイトからのリンクには、

相手のサイトから一方的に張られる披リンクと、

自分のサイトと外部のサイトが互いにリンクを張る、

相互リンクの2つのパターンがあります。

 

この2つのリンクでは、披リンクのほうが、

検索エンジンからは高く評価されます。

これは、披リンクがリンク先の情報に対する価値を認めて、

リンクが張られている地お認識されるためです。

 

一方、相互リンクについては、

検索エンジンに双方の合意に基づいてリンクが張られているため、

助け合いの要素が強いと判断され、

披リンクほど重要視されない傾向にあります。

 

しかし、同じようなテーマのサイト同士が相互リンクで結ばれていれば、

検索エンジンはそれぞれのサイトを、

同じテーマのコンテンツが掲載されているサイトと認識するので、

相互リンクもSEO対策として十分に効果があります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ホームページに画像を多用しない

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

色々なホームページを見ていると、

きれいな画像がたくさん使われていて、

見ていてとても感じの良いホームページがたくさんあります。

 

それらを見ていて、

こんなホームページが作れたらいいなーと、

思われる方もいらっしゃるかもしれませんね?

 

しかし、残念ながら・・・

検索エンジンは画像を読み取れないために、

イメージ画像をたくさん使っても、

中身のないホームページだと思われてしまいます。

 

ですので、画像だけでなく、

テキストもバランスよく使いながら、

ホームページを作成することをお勧めします。

 

画像をたくさんっ使っても、

ALTを入れればいいのじゃないのかと?

という質問もよくされるのですが、

 

検索エンジンはALTも読むことは読みますが、

ALTよりも、テキストを重要視しています。

 

ただしALTもSEO対策上、効果はありますので、

ALTに意味のないキーワードを入れたり、

またやたらとキーワードを詰め込み過ぎたり、

 

同じ画像に違うALTの言葉を入れたり、

違う画像に同じALTの言葉を入れたりすると、

逆効果になってスパム行為とみなされることがありますので、

注意して使用することが大切です。

 

またFLASHのみでSEOを行うのは、

画像でホームページを作成するのと同じですので、

極力、FLASHのみのホームページは避けるようにしましょう。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

上位にいるサイトを研究する。

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

狙ったキーワードで上位表示するためには、

そのキーワードで上位にいるサイトのソースなどを、

研究することが非常に有効だと思います。

 

多分あなたのサイトが、

上位にいるライバルサイトに負けている点は、

 

1、ドメインの古さ

2、コンテンツ不足

3、相互リンク不足

以上の3つくらいだと考えられます。

 

1のドメインの古さに関しては、どうすることもできませんし、

検索エンジンもそれほど重要視していませんので、

できるだけ気にしないようにしましょう。

 

2のコンテンツ不足に関しては、非常に重要な問題です。

検索エンジンは、ホームページの中身を重要視し、

役立つ情報がたくさんあるホームページを、上位表示しようとしますので、

コンテンツ量が少ない場合は致命的ぐらいに考えてください。

 

コンテンツ不足の対策としては、とにかくユーザーにとって有益であり、

かつ興味を持ちそうで、喜びそうな項目を考えて、

どんどんコンテンツを増やして行ってください。

 

ただし、ホームページを1ページ追加する場合は、

画像ばかりで文字数が少ないと、

検索エンジンがページとして認めてくれません。

 

ですので、正味有効テキストは最低でも500文字は必要で、

その文章の中に自然な形でキーワードを入れるようにして、

しっかりと作りこんでください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

検索上位を維持するために

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さてホームページの検索上位にいる人にとって、

それを維持するのは大切なことですよね。

 

検索上位を維持する方法はホームページを毎日更新することです。

しかし、HTMLや CSSを知らない方にとっては、

非常に難しい作業になってしまいます。

 

そんな時に活用してほしいのが、

ブログをあなたのホームページの中に入れ込むことです。

 

ブログでしたら、専門知識にない人でも、

継続して書くことができ、

しかも10分程度の作業で行進することが可能です。

 

決まった工程でホームページを更新することにより、

検索エンジンの徘徊頻度が高くなり、

SEOでも非常に遊具されるようになります。

 

また、日々更新することができれば、

1年で300ページ以上もページ数が増えることになり、

これまた非常に有効な対策方法になります。

 

ただし、一度に大量のページを増やしても、

検索エンジンは相手にしてくれませんので、

大切なことは地道な日々の積み重ねです。

 

現に私自身、今使用しているブログは、

ワードプレスというものを利用しています。

 

それ以外にもいろいろなタイプがありますので、

ぜひブログをあなたのホームページに埋め込んで、

日々更新されることにチャレンジしてみてください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ