ホームページでの問い合わせを増やすために

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

ホームページの運営において、問い合わせや商品の購入がないと、

実際に自社のサイトが機能しているのかしていないのか、

まったくわからないですよね。

 

そこで、まずは「ゼロ」の状態から、

最低限、お客さまから問い合わせをいただける、

ホームページにしていかなければなりません。

 

そのためには・・・

「困ったことがあればお電話をください。迅速に対応いたします」

「まずはサンプルを無料で送りますので、ぜひとも試してみてください」

「見積無料、相談無料、過度な営業は一切いたしません」

などといった、お客さまとのやりとりができる場所を必ず用意してください。

 

また、問い合わせフォームをすべてのページに埋め込むと、

ユーザーはどのページからでも、

簡単に問い合わせすることができるので

問い合わせ件数がグッと上がってきます。

 

とにかく、ホームページでわからないことは、

電話でもメールでも、いつでも聞いてみてください、

と、問い合わせを歓迎するスタイルをとってください。

 

すると、だんだんとですが、

今までまったく反応のなかったホームページに、

お客さまからの問い合わせが必ず出てくるようになります。

それにともない、成約率も上がることとなります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!

 

 

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

ホームページで商品をアピールする

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

ホームページにおけるアピールに関しては、

できるだけ商品やサービスが、長く売れるように、

言い回しを上手にされることをお勧めします。

 

たとえば、「販売絶好調」「最高の商品」といった表現をせずに、

「多くの人に愛されてリピート率○○%、満足度○○%」

といった言葉や文章に言い換えることができます。

 

このように客観的データを織り交ぜて言い換えるだけで、

ミスマッチが起きにくく、同一の意味合いになります。

 

その他の手法としては、お客様の声を使うことも有効です。

会社の言いたいことを、お客様に代弁していただければ、

信頼度も上がり、売れやすくなります。

 

こうした文章に自信のない方は、

あなたの意見でなく、実際のお客様の声を、

しっかりと取り出すようにしましょう。

 

ただし、お客様の声を使うときの注意点として、

自分で書いたものをいくらお客様風に装っても、

なぜだか見破られてしまいます。

 

ユーザーからほんの少しでも、

怪しいと思われたら終わりですので、

少しでも疑われないように、

本物の声を必ず掲載するようにしてください。

 

セールストークは、

あくまで少しの背伸びで止めるように心がけてください。

どの世界もそうですが、正直者の会社やお店が、

最後は生き残ることになるのです。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

ホームページ運営において大切なこと

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

以前にもブログで書きましたが、

ホームページを運営するにあたって、

最新の技術やデザインに、とことんこだわることは、

思いのほか、重要なことではありません。

 

ユーザーは斬新で素晴らしいデザインを求めていませんし、

インターネットの最新技術も、大して気にしていません。

 

ユーザーが一番求めているのは、ただ見やすくて、

自分自身のために、何をしてくれる会社やお店なのか、

それがしっかりと伝わればいいのです。

 

人の願望や、欲求はそんなに変わるものではないので、

商品やサービスを売ることに対しても、

デザインや技術などを駆使して、

奇をてらったようなことをしても、効果は少ないです。

 

それよりも大切なことは、

ユーザーが欲しいという思いを引き出すことです。

 

自社の思いや、商品に対する思い、

お客さまに対する思いを伝えるのに、

最新技術や最高のデザインは必要ありません。

 

グーグルやヤフーは、便利なサイト、

ユーザーが使いやすいサイトを作っているだけです。

それに伴って、細かくバージョンアップを繰り返しています。

 

このグーグルやヤフーと同じ気持ちになって、

ホームページを運営していけば、

検索エンジンのバージョンアップにも、

十分に対応していくことができると思います。

 

結論としては、小手先の技術に頼ることなく、

ユーザーの立場に立って、

しっかりとホームページを運営すれば、

 

集客できて、売り上げの上がるホームページへと、

一歩ずつ前進していけるはずです。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

スマートフォンを活用する

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、ここのところ従来の携帯電話から、

スマートフォンに買い替える人が急増していますが、

ホームページでも従来の携帯電話と、

スマートフォンでは大きく異なる点があります。

 

従来の携帯電話では、閲覧できる情報量は、

パソコンの10分の1程度でした。

 

また、携帯サイトの検索エンジン上位表示対策は、

とても難しいものでした。

 

また上位表示できたとしても、

アクセスが全くないことも多く、

写真も小さなサイズしか掲載できないため、

集客や売上アップにとって効果的ではありませんでした。

 

しかし、スマートフォンの登場で、

その環境が大きく変わりました。

 

スマートフォンでは、パソコンのホームページを、

そのまま表示することができますし、

検索順位もパソコンと同じです。

 

ですので、ホームページへのアクセスも、

そのまま引き継ぐことになるので問題はありません。

 

さらに、スマートフォン向けのサイトを作って、

ホームページの中に入れ込むことにより、

検索エンジンで、上位表示することも可能となります。

 

スマートフォン向けのサイトが上位表示すると、

相乗効果で、パソコンのホームページでの検索順位も、

上位表示する傾向にあり、どちらにとっても効果的です。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

 

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ホームページでの商品説明は特に詳しく

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、インターネットで色々なサイトを見ていて、

商品の詳細や写真が多すぎて、

嫌になったことがあるでしょうか?

おそらく、そんなことはほとんどないと思います。

 

自分が気になっている、商品やサービスであればあるほど、

それらの商品写真を何度も何度も見ると思います。

 

私もそうですが、購入する気になれば、

それらの写真を繰り返し見て、

どんどん気持ちが高ぶってくるものだと思います。

 

ですので、商品やサービスに関しては、

どんなに詳しく説明しても、

説明し過ぎるということはありません。

 

また、使用イメージが実感できる写真も、

多ければ多いほど効果的になってきます。

 

例えば商品写真では、正面からの写真、

後ろからの写真、横からの写真など、

具体的に掲載すればするほど、

ユーザーにとって購買意欲がわきあがり、効果的です。

 

前からの写真があれば、後ろも想像できるから不要だろう、

そういう考えは非常に危険です。

商品を購買するときは、

隅から隅まで見たいというのがユーザーの心理です。

 

実物を見たことのないユーザーにとっては、

分からない部分がないように、あらゆる角度から

きちんと丁寧に見せることが非常に大切なことなのです。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ