ホームページのイメージを変えるキーワード

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さてあなたは、ホームページのキャッチコピーや、

そこに書かれている文章などを、

異なる角度から見られたことがありますでしょうか?

 

ユーザーの心理をくすぐるテクニックなのですが、

ホームページで集客や売上を上げている会社やお店は、

いたるところに、ユーザーが喜ぶような、

キーワードをたくさん入れているということです。

 

どのようなキーワードかといえば、

「安心」「安全」「笑顔」「喜び」「保証」

「信頼」「実績多数」「簡単」「格安」「早い」

このような言葉が全体的にちりばめられています。

 

これらの言葉は、ちょっとした表現方法ですが、

ユーザーを安心させるには、非常に重要なことです。

 

文章を読んでいると、

こういったキーワードに自然と目が行き、

潜在意識に「安心できる会社」と刷り込まれるようになります。

 

こうした「ユーザーが喜ぶキーワード」を、

入れたか、入れないかで、

文章の印象は大きく違ってくるのです。

 

このようにして、好感度の高いキーワードを、

適所適材で考えながら、

ホームページ全体の文章を作成することをお勧めします。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

問い合わせ等の敷居を下げる

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

ホームページでは、オートメーション化を進めて、

集客や売上をあげようとすればするほど、

お客さまからの問い合わせは減少していきます。

 

商品やサービスを、サイトで見ただけで、

ユーザーが問い合わせもせずに、

すぐに交友してくれることが一番ですが、

このような販売方法は非常に難しいものです。

 

そこで、いきなり商品やサービスを購入してもらうのではなく、

まずは資料請求や、無料サンプルを請求してもらうほうが、

ユーザーのリスクも低くなります。

 

こうして、ワンステップよりも、

ツーステップにして、ワンクッションおくほうが、

敷居が低くなり、結果的にサイトの目標を達成しやすくなります。

 

このように、ホームページをつくったり、

リニューアルするにあたっては、

ユーザーにどの段階までアクションしてもらいたいのかを、

しっかりと明確にしてください。

 

特にホームページに詳しくない人は、

敷居や難易度を極力低くすることをお勧めします。

そこから徐々に階段をあげていき、

最終的にはどんどんと売れるといった方法を目指してください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

代金の支払い手段は多いほうがいい

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

ホームページにおいては、

支払方法を増やすだけでも成約率を上げられます。

 

一般的に普及されている支払方法には、

「代金引換」「PayPal決済」「銀行振り込み」

「クレジット決済」「コンビニ決済」などがあります。

 

一括払いでなく分割希望者もいれば、

「今は手元に現金がないけど、どうしても欲しい商品やサービスがある」

そんな場合は、クレジットカードを使って、

多少無理をしてでも、購入してくれる人もいるでしょう。

 

これらの支払方法を、たくさん対応できるようにしておくことで、

さまざまな環境のお客様が、商品を購入できるようになります。

 

たとえば、インターネットでの買い物は、

クレジットカードしか使わないお客様がいますし、

VISAやJCBカードしか持っていないというお客様も多いはずです。

 

また、代引きを利用できれば、

「本当に商品が届くのか」と不安に思っているお客さまも、

商品やサービスを、購入してくれるようになります。

 

このほかにも、郵便局をメインにして、

銀行口座を使用しないお客さまもいますし、

クレジットカードを持たずに、コンビニ決済を希望するお客様もいます。

PayPal決済では海外のお客さまも購入しやすくなります。

 

このように、支払方法を増やしただけでも、

今まで購入しなかったお客様が増えるようになります。

支払方法は基本的に無料で増やせますので、

ぜひ取り組んでみてください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

 

 

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

アクセス解析で売れない原因を見極める

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

以前にも書きましたが、

アクセス解析を使えば、サイトにアクセスしてくれたユーザーが、

「どこでどのくらい悩んだか」「どのページまで見たのか」

「どこからアクセスしたのか」などを細かく把握できます。

 

ユーザーのページ上での行動が、すべて記載されているので、

このアクセス解析を行えば、現状の問題点に対する回答が得られます。

 

そして、アクセス解析した結果を見れば、

「なぜ集客ができないのか」

「なぜ売り上げが上がらないか」のヒントも見つかります。

 

たとえば、トップページの離脱率が高い場合、

幾ら商品ページを充実させても、売上アップはできません。

 

そのような場合は、トップページのキャッチコピーや、

サイトの構成を入れ替えることで、離脱率が低下し、

ユーザーはさらに次のページを見るようになります。

 

そのほかにも、

トップページから料金ページへのアクセスが多い場合には、

トップページに料金を明記することによって、

ユーザーに余計なクリックをさせないで済むようになります。

 

お客様の声、レビューページ等にアクセスが多い場合、

商品ページ内にお客様の声やレビューを、

ダイレクトに入れると効果的です。

 

ホームページを訪れたユーザーは、

何度もクリックしてくれることはありません。

 

ですので、アクセスが多いページに、

できるだけ多くの情報を盛り込み、

ユーザーがクリックする回数を減らすことが、

ホームページで売り上げを上げるポイントになります。

 

このようにして、アクセス解析を、

有効にお使いください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

 

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ユーザーを引きつけるキャッチコピーをつくる

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、ホームページを構成するうえで、

キャッチコピーは非常に重要です。

なかには、キャッチコピーで8割が決まるという人もいます。

 

しかし、ユーザーを引き付けるようなキャッチコピーは、

正直言って、すぐに作れるようになるものではありませんが、

ヒントになるような事柄は必ずあります。

 

自分の会社やお店は、お客様のために何ができるのか?

どのようなニーズやウオンツに答えることができるのか?

お客様に対して、どのような存在であり続けたいのか?

 

などといった、

一番伝えたいメッセージをぶつけるようにしてください。

それが、お客様に届くキャッチコピーのヒントになります。

 

基本的に、ユーザーは上から順にサイトを見ていきますので、

一番目立つところに、メインとなるキャッチコピーを配置します。

 

第一印象を決定づけるキャッチコピーで、ユーザーをつなぎとめ、

気になる費用、これまでの実績、具体的に何ができるのか、

お客様の声、最後の一押しなどといった順に、

 

ユーザーと対話するようなイメージで、

キャッチコピーや文章を並べていきます。

 

そして何はともあれ、キャッチコピーが良くないと、

次に進んでもらうことはできませんので、

まずは、このキャッチコピーに全身全霊を傾けてください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ