検索エンジンが重視するHTMLのサイト情報

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回は少し専門的になりますが、

HTMLに書き込むサイト情報の重要性について、

説明させていただきます。

 

ホームページを構築するためのHTMLには、

サイトを構成する要素だけでなく、

検索エンジンに伝える情報を書き込むこともできます。

 

検索エンジンはHTMLに書き込まれた情報を、

とても重視しており、検索順位に大きく反映させます。

 

ホームページ作成ソフトを使っていたり、

制作そのものを外注に依頼していると、

HTMLの内容を確認せずに、そのまま運用してしまいがちです。

 

しかし前述したように、HTMLに記述されたサイト情報は、

検索エンジン対策においてトテモ重要なポイントです。

HTMLの内容はしっかり確認し、必要に応じて修正しましょう。

 

ただ、自分の手でHTMLコードを書くのに慣れていないと、

修正後にレイアウトが崩れるなどの危険性もあります。

 

そのため、念のためにファイル名を変えて保存を行い、

修正後にブラウザで表示して何の問題もなければ、

元のファイル名で上書きします。

 

ホームページの制作や管理を、

制作会社などに依頼している場合も多いと思います。

 

そんな場合は、<title>や<meta>タグに入れたい記述や、

強調したいキーワードなどを指定すれば、

HTMLにそれを反映してもらえると思います。

 

SEO対策に慣れている制作会社でしたら、

こちらが言わなくてもやっていてくれていることもありますが、

自分自身でしっかりとそのへんのところを確認し、

念入りに打ち合わせをされることをお勧めします。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ホームページを更新するタイミング

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

アクセス解析ツールである、

Google Analyticsなどを活用すると、

どの時間帯にサイトへのアクセスがあったのかを、

正確に確認することができます。

 

サイトの更新は、万一のトラブルに備えるためにも、

ユーザーのアクセスが集中する時間帯は避けたいものです。

サイトの時間帯別のページビュー数を確認すれば、

自分のサイトにユーザーのアクセスが集中する時間帯を把握することができます。

 

一般的なサイトであれば、

朝・昼・夕方・夜から深夜といった、

4つの時間帯にアクセスが集中しやすい傾向があります。

 

そのため、プロバイダなどのシステムメンテナンスの多くは、

アクセスの少なくなる深夜から朝方にかけて行われます。

 

ホームページの更新頻度に関しては、

サイトの内容やユーザーのアクセス状況によって異なりますが、

 

 

全面的なリニューアルなどを除くと、

大量の情報を数か月おきに更新するよりは、

少量の情報を毎週更新しているほうが、

ページビュー数の増加に結び付きやすいといわれています。

 

ブログのように情報が自動的に蓄積されていく、

そのようなコンテンツがサイト内にあると、

更新すればするほど情報量が増え、ページビュー数も増加します。

 

ページビュー数の日計や集計などのデータをこまめに確認し、

ページビュー数が落ち込む前に、

マメにホームページを更新することが大切です。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ホームページのタイトルの良い例・悪い例

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回は、ホームページのタイトルを考えるときの、

良い例と、悪い例について説明します。

 

タイトルに関しては<title>タグで作成しますが、

気を付けてほしい点として、

1、全角35文字以内の文章にする

2、重要なキーワードは先頭に配置する

3、すべてのページに異なるタイトルをつける

以上の3点があります。

 

タイトルは、全角35文字+半角1文字でも、

後方が「…」によって省略されて表示されます。

 

装飾のために「★」や「♪」をタイトルに入れる、

そんなサイトやページもありますが、

グーグルやヤフーの検索結果に表示されるときに、

これらの記号が除かれて表示されます。

 

クローラからの評価が下がるとも言われているので、

記号を使用する際は、注意するようにしてください。

 

ここでは「株式会社村岡製麺」という会社が、

「ラーメン」をキーワードにして、

SEO対策を施す場合のタイトルの例を説明します。

 

よいタイトルの例として、

・ラーメンのことなら村岡製麺

→キーワードが前方で出現し、会社名につながっています。

 

・ラーメンやスープの通信販売|株式会社村岡製麺

→関連キーワードを組み合わせ、パイプで区切って会社名が出現しています。

 

悪いタイトルの例として、

・no title

→ホームページ作成ソフトなどで作成して、自動的につけられたまま変更していない。

 

・株式会社村岡製麺

→会社名のみで、どのようなサイトか不明です。

 

最も重要なことは、クローラはもちろん、

検索したユーザーがどのように感じるかを考えることです。

 

検索結果に表示される文字数には制限がありますが、

長すぎるタイトルをつけることはお勧めできません。

 

あまりに長いタイトルの場合、

検索結果を見たユーザーがタイトルだけで判断し、

サイトに訪れてもらえないことがあります。

 

クローラも、どれが本来のキーワードか判断できず、

どのキーワードでも順位が上がらないことがあります。

タイトルはSEO対策にとって重要なものなので、

上記の例などを参考にして上手に決めてください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ランキングで興味を引きつける

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、ランキングは、ユーザーの興味を引きつけ、

購入へ結びつくコンテンツです。

 

あるキーワードで検索したユーザーや、

ランキングを目的としたユーザーがサイトを訪れ、

キーワードや目的に合致するテーマや、

商品のランキングページがあれば、

ランキングページを閲覧してもらえる可能性が高いといえます。

 

検索エンジンやキーワードを利用して調査を行うと、

「ランキング」というキーワードは、

人気の高いキーワードであるということがわかります。

 

また、ランクインしているテーマや、

商品のページに内部リンクを張ることになるため、

クローラを誘導し、ページのクロール、

インデックス化にもつながります。

 

特に、複数の商品を販売している、

ホームページを運営している場合は、

ランキングは効果的なコンテンツになります。

 

ランキングでは、商品タイトルだけでなく、

商品の画像からも同じページにリンクしておきましょう。

 

ユーザーは、商品の画像をクリックすれば、

その詳細ページにアクセスできると思っています。

 

ランキング設置のメリットとして、

 

・ユーザーの興味を引きつける

・どの商品を買うか迷っているユーザーに人気商品を伝える

・購入へのハードルを下げる

・クローラを各ページに誘導する

などのようなことが考えられます。

 

画像からリンクを張るには、

リンクを設定する<a>タグ、href属性の記述と、

画像を挿入する<img>タグの記述を組み合わせて記述します。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

無料コンテンツ配布で披リンクを得る

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、自動的に披リンクを増やす方法として、

無料コンテンツを配布するというのがあります。

 

FLASHでゲームや動画などの、

コンテンツを作成技術をお持ちであるならば、

オリジナルのコンテンツを作成し、

その中に自分のサイトへの披リンクを組み込みましょう。

 

プログラムを作成する技術がある場合には、

フリーソフトなどを作成し、

開発者としての署名と伴わせて、

自分のサイトへの披リンクを組み込んでおきましょう。

 

これらのコンテンツを自分のホームページに掲載して、

無料で配布するようにしておけば、

コンテンツをダウンロードしてくれたユーザーがサイトに組み込み、

外部サイトから披リンクを得ることができます。

 

コンテンツを作成したら、

さまざまなフリーソフトを紹介している、

国内最大のフリーソフトダウンロードサイトである、

Vecterなど無料でコンテンツを紹介しているサイトに登録し、

積極的に集客活動を行いましょう。

 

コンテンツを紹介しているサイト内での、

人気ランキングが上昇すればするほど、

コンテンツのダウンロード数の増加や、

披リンク数の増加につなげることができます。

 

また、人気のフリーソフトになるためには、

不具合の改善やユーザーの要望を取り入れた変更など、

サポートやアフターフォローも重要になります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ