ホームページにまとめを作る

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、あなたのホームページが、

ある程度文字が多いコンテンツの場合、

最初と最後にまとめを作ることは、

ユーザーの理解を深めることにとても効果的です。

 

パソコンのモニターで文字を追っているユーザーは、

意外なほど内容を理解していません。

読んでいるというよりは、眺めている状態に近く、

結局何が書いてあったか覚えていないことが多くあります。

 

このようなコンテンツのはじめには、

「このページでは○○を解説する」ということを記載します。

これから解説する重要なポイントを箇条書きにしておいてもいいでしょう。

 

解説が終わったら、もう一度内容のまとめを記載します。

「○○について解説しました」

「重要なポイントは○○です」など、簡潔にまとめます。

まとめがあるとユーザーが内容を理解する手助けができます。

 

また、コンテンツの文章の量が増えてしまったら、

ステップごとにページを分割すると、

よりわかりやすいページになることがあります。

 

例えば、手作りピザの作り方を開設するページを作るとします。

短くまとめれば、1ページで解説できますが、

こだわりが多く、美味しくつくるコツやポイントを紹介したい場合は、

ステップによってページを分割します。

 

ステップごとに複数の画像を使い、

こまかい解説や注意なども入れていくと、

魅力的なコンテンツを作ることができます。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

LPOにおけるテストの重要性

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

LPOとはLanding Page Optimizationの略で、

ランディングページ(勝負ページ)最適化のことで、

インターネットマーケティングの手法のひとつです。

 

SEOのテクニックを駆使して、

検索エンジンからの集客に成功しても、

売上や資料請求などの成果が上がらない場合があります。

 

理由として考えられることは、

ランディングページが、せっかく訪問してくれたユーザーを、

サイトの目的となるページに誘導し、

アクションを起こさせるように作成されていないということです。

 

ランディングページを訪れてくれたユーザーを、

サイトの目的とされるクロージングのための作り込ができていなければ、

いくらSEO対策を施しても意味がありません。

 

LPOで大切なポイントは、

「PDCAサイクル」に則り、

ページを作りこんでいくことです。

 

「PDCAサイクル」とは、「Plan (計画)」「Do(実行)」

「 Check(評価)」「 Act(改善)」のことで、

主に生産や品質を管理する業務において用いられる手法の一つです。

 

ランディングページの成果を評価して改善を加えることで、

より精度の高いランディングページを作成することができます。

 

ランディングページの成果を評価するためには、

ページに対するテストの実施が欠かせません。

テストの結果をもとに、改善を加えながらLPOを行っていきます。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ブログを活用して衛星サイトを作成

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

前回は衛星サイトを活用して、

披リンクを得ることについてお話しましたが、

複数の衛星サイトを作成して運営するとなると、

非常に多くの時間と手間がどうしてもかかってしまいます。

 

そんなときは、ブログを上手に活用すれば、

手軽に衛星サイトの数等を増やすことができます。

 

ブログは、多くのサービスが無料で利用できるだけでなく、

短期間での立ち上げが可能です。

 

コンテンツの追加も比較的簡単にできるので、

情報量が少ない状態でも、スピード重視で衛星サイトを立ち上げ、

少しずつコンテンツを追加していくことができます。

 

ただし、衛星サイトがSEO対策に効果的とはいえ、

メインのサイトと同じ内容のサイトを、

複数立ち上げないようにしてください。

 

このようなサイトはミラーサイトと呼ばれ、

サーバーにアクセスが集中した時の、

負担を軽減するために設置されることがあります。

 

しかし、検索エンジンによっては、

メインのサイトと同じサイトが存在する場合、

重複コンテンツとしてペナルティを受けかねません。

 

最近は特に、パンダアップデートと呼ばれる、

重複コンテンツなど対する非常に厳しいペナルティも出てきていて、

上位表示されていたのに、ある日突然、

いきなり圏外に順位が落とされてしまうサイトなども多くなっています。

 

そんなわけで、作成やサイト維持の負担が多い割に、

SEO的な効果もうすい、ミラーサイトは、

SEO的には完全に不適切だということが言えます。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

衛星サイトを作成して披リンクを得る

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、メインのサイトとは別に立ち上げたサイトのことを、

衛星サイトと言います。

 

この衛星サイトからメインのサイトにリンクを張ることで、

披リンクを増やすことができます。

そして、メインのサイトとは別のドメインを取得して、

サイトを設置したほうがSEO対策上効果的です。

 

衛星サイトを作成する場合には、

メインのサイトに関連する情報を掲載したサイトにするほうが、

SEO対策の観点からのみでなく、

集客面でも有効なホームページになります。

 

メインのサイトがペットをテーマにしたホームページの場合、

衛星サイトは「犬に関連する情報のサイト」「猫に関連する情報のサイト」

などのホームページを作成します。

 

これらのサイトからリンクを張られているメインのサイトは、

検索エンジンから、ペットに関連するサイトからの、

リンクポピュラリティが高いと認識されます。

 

また、衛星サイトの存在は、

ユーザーにも使いやすさを提供できます。

 

メインのサイトに詳細なコンテンツを追加していくと、

情報量が増え、ユーザーにとって、

使いにくいサイトになってしまうことがあります。

 

ですので、特定のカテゴリーに関連する情報は、

衛星サイトに掲載することで、ユーザーは、

自分が関心のある情報を検索しやすくなります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ホームページの独自性を打ち出す

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回はサイトの独自性を打ち出して、

リピーターを獲得することについて説明します。

 

企業であれば競合他社のサイト、

個人であればテーマを同じくする他のサイトは、

厳しい見方をすれば競争相手でもあります。

 

ユーザーにアクセスしてもらうには、

こうしたライバルとの差別化を図ることが大切です。

ただし、差別化といっても、

斬新な手法にこだわる必要はありません。

 

社長がカリスマ的存在なら、その魅力に触れられる、

社長ブログをユーザーは見たいと思うでしょう。

 

飲食店のサイトであれば、低カロリーや、

国内産素材など志向に応じたおすすめメニューが紹介されていると、

集客効果もおのずと高まると思います。

 

大切なことは、会社や運営者の強みを生かした、

コンテンツをしっかりと取り入れ、

それをホームページの独自性として打ち出せばいいのです。

 

独自の魅力や利便性を持ち合わしたサイトほど、

ユーザーがリピーターになってくれる可能性が高まります。

色々なホームページを参考にしながら、

御社ならではのコンテンツを考えてみてください。

 

またトップページでサイト内の更新情報を伝える、

「更新履歴」の機能も、アクセスアップに役立つ効果的なツールです。

その主なメリットは二つあります。

 

まず一つ目が、初めてサイトを訪れたユーザーに、

行進の頻度をアピールできること。

 

頻繁に新しい情報をリリースしているサイトには、

ユーザーも興味をひかれますので、

アクセスしてもらえる可能性が高まります。

 

そしてもう一つは、リピーターに手早く行進を確認してもらえること。

新しい情報がアップされているか確認したいとき、

そのつどサイト内のページを巡回するのは手間なものです。

 

その点、トップページに更新履歴があるサイトなら、

新しい内容だけをすぐにチェックできますので、

ユーザビリティの面からも効果的です。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ