ホームページでの情報公開は積極的に

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、ホームページでの情報公開は、

どのレベルまですればいいのか?

そのような質問を受けるときがよくあります。

 

私の考えとしては、よっぽどのことがない限り、

出せる部分はすべて出したほうが、

成功する確率は高いと思います。

 

中には、競合店にマネされたくないから、

情報はあまり公開せずに、

お問い合わせのあった人だけに見せたいといった人もいます。

 

しかし、お客様はわざわざ情報を問い合わせるほど暇でなく、

パソコンが苦手な人もたくさんいらっしゃいます。

 

そのようなお客様は、パソコンを起動したり、

メールの返信を見たりするのが面倒になり、

問い合わせをすることなく、

他のホームページを見に行ってしまう可能性が大です。

 

ですから、最初からすべての情報を公開して、

お客様に見てもらうようにするのがお勧めです。

 

たとえ、あなたがホームページで、

自社の情報をすべて公開したつもりでも、

お客様はホームページを見て、

情報が足りないと常に不安に思っています。

 

ですから、情報を出し尽くしたと思っても、

お客様にとっては何かが不足していると考えて、

多少しつこくなりすぎるくらいに掲載したほうがいいです。

 

競合店にマネされるのは嫌なものですが、

ホームページの情報は真似をされる頃には古くなってしまうので、

安心して情報をどんどん掲載していきましょう。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

ホームページの滞在時間を長くする

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回はホームページの滞在時間についてお話します。

ホームページの滞在時間が長くなればなるほど、

お問い合わせ率も高くなるといわれています。

お客様が10分以上いれば、成約率が格段に高くなるといいます。

 

10分以上滞在してもらえるホームページを作るのは、

簡単そうに見えて、実はとても大変なことです。

 

しかし、それを実現するのとしないのとでは、

結果に大きな違いが出てきますので、

まずは何としても、お客様が10分滞在できる、

ホームページを目標にして、ホームページを作ってください。

 

最初はむずかしいですが、運営しているうちに、

ホームページに必要な情報が、だんだんとわかってきます。

 

「このページにはこの情報が必要だ」

「お客様からいつも同じ質問があるので追加しよう」

「新しいサービスができたので追加しよう」

「最近のお客様はこういう言葉が好きだから伝え方を変えよう」

 

こんなふうに、お客様の反応を見ながら修正すれば、

おのずと滞在時間は伸びていきます。

 

そうすると、だんだんと、

あなただけのオリジナルなホームページができてきます。

オリジナルな独自性の高いホームページができれば、

あなたの文章がきちんと読まれるようになり、

 

他社との価格競争からも回避できるようになり、

売上が上がるようになります。

 

ですから、まずはお客様に向けて、ストーリーを構築してみましょう。

そして、あなたの思いだけでなく、

お客様の思いをしっかりとホームページ上に反映し、

お客様が10分以上滞在する仕組みを作ってください。

 

一番読まれる部分に、

あなたの思いをしっかりとまとめて文章を作ると、

あなたのホームページで買いたいというお客様が増えてくるのです。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

売れるための目標設定をしっかりと立てる

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

ホームページでは、最初から自分で立てた目標を、

しっかりとクリアすることが大切です。

 

もし準備段階で、競合店に勝てないと感じたら、

そのまま行かれても、その先は価格競争だけが待っています。

ですからそういう時は素直に、目標キーワードの変更や、

あなたの会社の独自性の路線を変更することをお勧めします。

 

また、ホームページ運営にもそれぞれの段階があるので、

いきなり売れている競合店が多いところに、

参入したとすれば、決してうまくいくことはありません。

 

まずはサービスを細分化して、

独自性の部分を強化し、レベルアップしながら、

次のキーワードに向けてホームページを大きくしてください。

 

そうやって力をつけていって、

最終的には売れている競合店が多いところに、

参入して、上位表示、売上アップを目指してください。

 

ホームページで、早く多くの売り上げをあげたい気持ちはわかりますが、

「売れるための目標設定」をしないで、

安易に市場に参入すると、たいていは失敗します。

 

そんなわけで、急ぎたい気持ちもわかりますが、

急がば回れで、準備段階を大切に、

時間をしっかり取って、「売れるための目標設定」をしてください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

ホームページのページランク

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、グーグルツールバーをインストールすると、

ページランクを確認する機能を導入することができます。

まだインストールされていない方は、インストールして、

目標キーワードで上位に来ている会社のページランクを調べてみましょう。

 

もし上位表示されている会社のホームページの、

ページランクが0~3くらいなら、

比較的簡単にそのサイトを追い越すことは、

可能であると考えてもいいでしょう。

 

もし、上位表示されている会社のホームページの、

ページランクが4とか5以上の場合は、

追い越すのはなかなか難しいホームページだと考えてください。

 

まずは早く売り上げを出すことを最優先にしてほしいので、

強い競合が存在するキーワードは避けて通ることをお勧めします。

 

最終的には強い競合が存在するキーワードにも、

チャレンジしなければいけないとは思いますが、

 

まずは売上を上げやすいページランクが0~3の、

キーワードで上位表示を実現し、そこである程度実績を作ってから、

徐々に難易度の高いキーワードにチャレンジすることをお勧めします。

 

例外としてページランクが高くても、内容が薄かったり、

見た目でこのホームページには勝てそうだと思われる場合は、

思い切ってチャレンジされてもいいと思います。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

競合店のマネではなく自分で考える

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、競合店の調査の重要性については、

以前にご説明しましたが、意味をはき違えないようにしてください。

 

一番気をつけなくてはならないことは、

競合店のマネだけをしても、絶対に追いつけないということです。

 

インターネットでの時間の流れ方は、

現実の数倍速いスピードで流れていますので、

競合店のホームページに今掲載されている情報も、

いずれは古いものになってしまうということです。

 

仮にあなたが現時点で現時点で、

競合店の真似をしたとしても、

競合店はその間にも新たなサービスを考えているはずです。

 

ですから、競合店の調査をすることはとても重要なことですが、

ホームページをそのままコピーするようなことはしてはいけません。

競合店も常に新しい情報を収集しながら、戦略を立てています。

 

インターネットの世界では、マネをすることは簡単にできますが、

一度マネをすると自分で考えることをしなくなりがちで、

独自性のあるホームページがつくれなくなり、

当然そうなると、大きな売り上げは期待できません。

 

しっかりと情報を収集しながら、

自分自身でホームページの戦略を立てる。

 

そして運営しながら、自社のアクセス解析をして、

次の戦略を練ったほうが、

はるかに大きな売り上げを上げることが可能になります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ