ジャストテキストマッチ

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さてここのところ、検索エンジンにおいては、

ジャストテキストマッチということが厳しくなっています。

 

どういうことかと言うと、

検索エンジンロボットが言葉の厳密な意味が分かるようになり、

例えば、「オリジナルTシャツ」とたくさん書くと、

「Tシャツ」では 上位表示されにくくなったり、

 

「基礎化粧品」といくらたくさん書いても、

「化粧品」では上位表示できないとか、

 

「住宅リフォーム」といくらたくさん書いても、

「リフォーム」では上位表示できないということです。

 

対策としては・・・

1、ページの実態に合った目標キーワードに目標を変更する。

2、目標キーワードに合った文章に書きかえていく。

→①余分な言葉を削除する②助詞を挟む③半角スペースを入れる

などが対策として考えられます。

 

ただし注意事項として、

考えられるすべての部分に対して2の対策を行うと、

検索順位が何十位も落ちることがあるので、

様子を見ながらすこしずつ、毎月1項目くらいを修正するようにしてください。

 

例:

6月 タイトルタグだけを変える。

7月 メタネームキーワーズ、メタネームディスクリプションだけを変える。

8月 本文の店舗名をあまり不自然にならないように(例:東京インプラントセンターを 東京 インプラント センターにする)の修正だけ。

9月 その他本文の修正

 

ただしページを修正する前には、必ずバックアップを取るようにしてください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

 

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ホームページのテーマの絞り込み

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回はサイトのテーマの絞り込みについて、

説明させていただきます。

 

インターネットユーザーは、自身がその時に関心のある情報や、

商品を提供しているサイトを好む傾向があります。

 

たとえば内容証明郵便の出し方を知りたいときに、

「素人でもできる内容証明郵便の書き方ガイド」のようなサイトを、

検索エンジンや、リンク集で見かけたら、

ついクリックしたくなるはずです。

 

しかし「村岡司法書士事務所」だけだと、

行政書士事務所といってもたくさんの業務をしているだろうから、

自分が欲しい内容証明郵便の出し方の情報を見つけることは難しいのでは?

とユーザーは思うものです。

 

そうした問題を避けるためにも、行政書士の方でしたら、

「内容証明郵便」というテーマに絞り込んだサイトを作成したほうが、

見込み客を獲得できる可能性が飛躍的に高まります。

 

ただし、ここで気をつけなくてはならないことがあります。

それは内容証明郵便のサイトという一つのテーマだけでなく、

他の業務でも専門サイトを持つという、

複数のサイトを作成する必要があるということです。

 

そうすれば1つの業務だけでなく、

様々な業務の受注を獲得する仕掛けをすることができるようになります。

 

さらには、専門性がある、見やすい、ユニ-クだという理由で、

他のサイト運営者が、自分のサイトにあるインク集で、

紹介してくれる確率が高まることがあります。

 

そうなると他のサイトから紹介されているサイトは、

価値があるサイトという論理で、あなたのサイトを、

検索エンジンで上位表示してくれるようにもなっていきます。

 

結局、一つ一つコツコツと専門サイトを作成していくという、

徹底した地味な作業をすることが、

ホームページ集客における重要な要素になります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

目標キーワードを絞り込む

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、古いSEO対策に固執して、

新しいSEO対策がいまだに実践できていない方が、

よく犯してしまいがちなミスが、

「1つのページに目標キーワードを複数設定してしまう」ということです。

 

例えばトップページで、

「行政書士」「行政書士資格」「行政書士資格 取得」

という3つのキーワードを狙うというミスがあります。

 

これら3つのキーワードは行政書士という言葉単体、

そして行政書士という言葉に、

「資格」「資格 取得」というサブキーワードを付けただけなので、

1つのページで狙うことができそうですが、

 

競争が激しくなかった4、5年前ならともかく、

日々ホームページはインターネット上に増えていますし、

SEO対策をする企業や個人も増えている現代では、

なかなか困難なことになっています。

 

ですので、検索結果1ページ目に表示するためには、

1つのページで複数のキーワードェオ狙おうとすると、

どうしても無理が生じてしまいますので、

1ページ1キーワードの目標にしなくてはなりません。

 

ページ数が少なく、文字数も自社のサイトよりも少なく、

かつ外部リンクからの披リンクも少ないサイトが、

なぜか自社のサイトよりも上に来ているという現象がまれにあります。

 

そのサイトの特徴をよく見てみると、

テーマをきっちりとしぼっており、

他のキーワードは狙っていないという共通点があります。

 

このへんのことを考慮して、テーマを絞り込んでサイトを作られると、

SEO対策上も非常に有効となりますので、

ぜひ今一度、御社のホームページを見直して、

実践されることをお勧めします。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

衛星サイトを作成する

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回は衛星サイトを作成して、

披リンクを得ることについて説明します。

 

メインのサイトとは別に立ち上げたサイトのことを、衛星サイトと言います。

この衛星サイトからメインのサイトにリンクを張ることで、

披リンクを増やすことができます。

 

衛星サイトに関しては、メインのサイトで使用しているドメインとは、

別のドメインを取得して、サイトを設置したほうがSEOとして効果的です。

 

衛星サイトを作成する場合には、

メインのサイトに関連する情報を、掲載したサイトにするほうが、

SEOの観点からのみではなく、集客面でも有効なサイトになります。

 

メインのサイトがペットをテーマにしたサイトの場合、

衛星サイトは「犬に関する情報のサイト」「猫に関する情報のサイト」

などのペットに関連したサイトなどを作成します。

 

これらのサイトからリンクを張られているメインのサイトは、

検索エンジンから「ペットに関連するサイトからのリンクポピュラリティが高い」と認識されます。

 

また、衛星サイトの存在は、

ユーザーにも使いやすさを提供できます。

 

メインのサイトに詳細なコンテンツを追加していくと、

情報量が増え、ユーザーにとっては、

使いにくいサイトになってしまうことがあります。

 

特定のカテゴリーに関連する情報は、

衛星サイトに掲載することで、

ユーザーは自分が関心のある情報を検索しやすくなります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ホームページのコンテンツ(情報)の量

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、昨今ブログを書く人が増え続けていると聞きます。

 

ブログがこれだけ支持されているのは、

過去に書いた記事が蓄積されていくことで、

コンテンツの量が自動的に増えていくからです。

 

また、ユーザーにとっても、

過去の記事を読めば、ブログのオーナーの主張や、

個性を把握しやすくなります。

 

ユーザーは、詳しく知らない相手を信頼しないように、

詳しく知らないサイトも信用しません。

 

一度に大量のコンテンツをアップすることは難しいかもしれませんが、

その場合には少しずつコンテンツを追加していくことで、

サイトを充実させていくことをオススメします。

 

ブログのことを例に挙げましたが、サイトも同様です。

 

企業概要や業務内容しか掲載されていないホームページの企業と、

社長のブログや過去に手掛けた業務の内容まで掲載されているホームページの企業、

どちらの企業に業務を発注したいかと聞かれれば、

後者だと答える人が多いのではないでしょうか?

 

SEOに効果的で、人から信頼されるサイトを作るには、

必要最低限の情報を掲載するだけでは、コンテンツの分量的に不十分です。

サイトのキャラクターが見えてくるようなコンテンツを用意しましょう。

 

そのコンテンツで写真などの画像も使用すると、

サイトの訪問者がさらに興味を抱きやすくなります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ