スモールキーワードで上位表示を狙う

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、現在のインターネットユーザーは、

ホームページで検索エンジンにキーワードを入力する際、

1つの単語を入力するだけでなく、

関連したキーワードを入力するケースが非常に多くなってきています。

 

例えば、あなたが温泉に行きたい場合はどうでしょうか?

「温泉」と入力する方は、検索初心者の方です。

 

検索初心者の方はまだインターネットを始めたばかりで、

どうしても1つの単語を入力してしまい、

そのキーワードはビッグキーワードになりがちです。

 

しかし、インターネットや、

ホームページに慣れ親しんだ今の時代は、

かなりの方が、検索上手になっており、

売り手側にとっても、ここの層が狙い目です。

 

ここの層の方たちは、検索キーワードと、

検索関連キーワードを2つないし3つ入力する傾向にあります。

 

先程の例でいえば、

「温泉 箱根」です。

 

目的の温泉は箱根だから、

そのキーワードを入力すれば箱根の温泉が出てきますし、

更に詳しく知りたい場合は、

「温泉 箱根 評判」などとキーワードを上手に使いこなしています。

 

あなたのホームページで目標としているキーワードと、

もう一つのキーワードを組み合わせていてください。

きっと集客効果がアップするはずです。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ホームページで掲載する商品やサービスのメリット

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて多くの人は、自社の商品やサービスのメリットを書くことになると、

どうしても売り手視点になりがちになり、

「この商品にはこんな良いことがあるよ」とついつい書いてしまいます。

 

そして、あとから客観的に見てみると、

それはユーザーにとってのメリットではなく、

単なる商品の機能や特徴になってしまっていることがよくあります。

 

商品の機能や特徴は、当然ないよりは、

あったほうがいいでしょう。

 

しかし、それ以前の問題として、

その商品を購入するユーザーにとって、

「どんなメリット(良いこと)が生じるのか」という、

ユーザー視点で解説しなければ意味がありません。

 

・ユーザーが実現できることは何なのか?

・ユーザーのどういう問題を解決できるのか?

についてきちんと説明しなければ、なかなか買う気はおきないものです。

 

これは、自分自身が消費者の立場になってみれば、

すぐにわかることなのですが、

しかしいざ、商品やサービスを売る立場になってみると、

そうした消費者としての感性が忘れがちになってしまいます。

 

しっかりと顧客視点に立って、

機能中心の商品説明にならないように、コンテンツをまとめることが、

商品やサービスが売れる第1歩だということを、

常に念頭に置くようにしてください。

 

以上参考位にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

ホームページに掲載する写真

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回はホームページに掲載する写真について、お話します。

 

いくらつかみのキャッチフレーズ等がすごいものでも、

その下に表示される写真や図などがきれいでなかったり、

画像サイズが小さかったり、何の変哲もない画像だったりすると、

ユーザーはなかなか購買したいとは思ってくれません。

 

ホームページの情報設計も大事ですが、

商品の写真やグラフィックも非常に大事な要素です。

 

多くの人たちは、ホームページ制作には、

ある程度のコストを費やすにもかかわらず、

そこに掲載する写真などにはコストをかけない人が多いです。

 

しかしユーザーの身になってみれば、あなたのホームページを見て、

実物を直接見たり、触ったりするわけにもいきません。

ですから文字情報と同様に、画像情報に気を配る必要があります。

 

ある程度費用をかけてプロに撮影してもらうか、

自分で撮影するとしても、プロ並みの写真を撮るために、

何度も写真を撮影し続ける必要があります。

 

ホームページは企業の大小を問わずに、買ってくれやすい、

というところが最もいいところです。

 

しかし、その一方であなたの会社を、

ユーザーは、大企業と同じ土俵で比較してくるので、

写真1枚に関しても、ベストを尽くすことが必要です。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

おすすめ商品コーナー

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

これまでにいろいろな方にインタビューしたり、

ユーザーに直接質問したりして、わかったことは、

「おすすめ商品コーナーにあったので、これを買ったのです」

という事実でした。

 

当たり前のことですが、私たちが町のお店に行ったときに、

「おすすめです!」とか「おすすめ商品コーナー」と、

目立つようにある一角があれば、それに気がついて見るときがありますよね。

 

見込み客はお店の人が自信をもっておすすめする物に関心があり、

おすすめされているというだけで、何か買わないと損とか、

価値があるのではと思うものです。

あなたもぜひこのような当たり前のことを試してください。

 

あなたのサイトに来た見込み客は、

漠然と商品が陳列されていることを望んでいるでしょうか?

見込み客は、何の変哲もない自動販売機にある、

ジュースやコーヒーのように陳列されている状態を望んでいません。

 

見込み客は、あなたのプロフェッショナルとしての意見、

提案を求めているのです。

 

ネットショップで販売する人はロボットではないのです。

見込み客から頼られ、尊敬される商品アドバイザー、

問題解決のプロフェッショナルでなければいけません。

 

それをあなたのホームページ上で、

コツコツと地味な努力を続けて、実現してください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

ノートパソコンの理論

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回は売れるサイトの総合トップページについて、

お話をさせていただいます。

 

ユーザーがあなたの総合ページを見るといっても、

何十秒も、何百秒も見るわけではありません。

一瞬にして「このサイトに何があるか見極めよう」とするに違いありません。

 

しかも、さらに厳しいことに、

瞬間的にパソコンに表示された画面だけを見るのです。

 

なのでそこに興味や注意を引くものがなければ、

わざわざスクロールして、総合トップページの、

下まで見ない可能性が高いのです。

 

ご存じのとおりスクロールとは、

パソコンのブラウザの右側に表示される、

バーの部分をマウスでドラッグしながら、

上下にずらして長いページを見るということです。

 

基本的にインターネットユーザーは、

いくらあなたのサイトにすばらしい情報があっても、

それらを見る前に、最初に表示された画面の情報を見て、

「これ以上時間をかけてみるのは無駄だ」と判断してしまったら、

他の情報は一切見てはくれないのです。

 

すべてがスクロールなしの、

画面上に表示された情報だけで判断されてしまうのです。

 

これをノートパソコンの理論と呼び、

この限られた範囲の情報範囲の中で、

ユーザーの興味を引き付けることができなかったら、

見込み客はすぐに別のサイトに去ってしまうのです。

 

ですので、スクロールなしの画面上に表示された、

情報設計をすることがが、とても重要ということです。

 

以上、参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

 

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ