ホームページの内部リンク

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

今回はホームページの、内部リンクについて、

お話させていただきます。

 

全体的にページの閲覧数が伸びていないホームページは、

内部リンクに問題があるケースがよくあります。

 

他のページへのリンクが全き存在しない、

行き止まりのページがあったり、

全体的にリンクの表示が小さくてわかりづらいなど、

スムーズに閲覧できないホームページには、

ユーザーはなかなか長居してくれないものです。

 

ユーザビリティの意識が広く浸透し、

ネット社会全体でホームページの機能性が高まっている現在では、

使い勝手が悪いサイトはそれだけで、

なかなか見てもらえないと思ったほうがいいでしょう。

 

現在は内部リンクの設置にも便利なスタイルが定着し、

ほとんどのサイトでは、全ページ共通のレイアウトで内部リンクを設置しています。

 

そして、内部リンクが便意になったこともあり、

最近では、設置していないホームページもありますが、

サイトマップもまた、閲覧の快適性を高めるうえで、

効果的なコンテンツの一つです。

 

特にページ数が多いホームページでは、

迷った時に文字通り地図代わりに使ったり、

ホームページ全体の構造を把握したりとさまざまに活用できるので、

ぜひ用意されることをお勧めします。

 

このように内部リンクを整備することは、

検索エンジン対策の面でも有効です。

検索エンジンは関連性が高いページ同士のリンクも、

基準にしているからです。

 

サイト内のページをくまなくリンクで結べば、

検索順位のアップにもつながります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

検索エンジンが重要視するタイトルタグ

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

検索エンジンは<title>タグを非常に重要視しています。

ですのでここに重要なキーワードを組み込むと、

ページの評価アップを見込むことができます。

 

それが検索順位の向上につながりますので、

タイトルタグのテキストは各ページの内容に即したもので、

かつ、なるべく目標キーワードを記述しておいてください。

 

このとき、キーワードをできるだけ左側に配置するようにすれば、

さらに効果的です。

 

キーワードを左側に記述するほど評価が高まるのは、

検索エンジンが、タグの近くにあるテキストほど重要度が高い、

という基準を持っているからです。

 

これは他のタグに関しても同様なので、

覚えておくとよいでしょう。

 

タイトルタグのテキストは、おおよそ25文字前後、

長くても30文字程度に抑えることがベストです。

それ以上長くすると、検索結果の見出しに表示されたときに、

途中で切れてしまう可能性があります。

 

ユーザーは検索結果を見るときに、

タイトルで内容が把握できるかどうかも気にするものです。

もし途中で、文字が切れて肝心の内容が見えなければ、

他のサイトにアクセスしてしまうかもしれません。

 

見出しは簡潔なほうがユーザーの印象もいいので、

<title>のテキストは検索結果の表示範囲におさめましょう。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ

ページごとの情報をしっかり整理する

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、特定の顧客に対してアプローチするホームページにとっては、

商品やサービスなどの情報を、的確に伝えることが何よりも大切です。

そのためページごとの構成には、キーワード設定と同様に気を配りたいところです。

 

ホームページの構成でまず気をつけたいのが、

情報をあまり詰め込み過ぎないことです。

 

ひとつのぺーじに雑多な情報が書かれていると、

それぞれの情報が伝わりにくく、

結局、何を伝えたいのかわからないページになってしまいます。

 

これでは一見充実しているように見えても、

ただの”文字の山”です。

内容が異なる情報にはそれぞれ個別のページを用意し、

ページごとの内容もわかりやすく整理するよう心がけましょう。

 

たとえば、兵庫県の神戸駅近くで経営する、

ビジネスホテルのホームページなら、

ホテルの情報ページは、「神戸駅から徒歩○分のビジネスホテル」

という情報をメインにしましょう。

 

そうすることで「神戸」+「ビジネスホテル」

といったキーワードで、検索されやすくなり、

集客効果を見込めます。

 

そのうえで、料金などの、

付随する情報を押さえるといいでしょう。

その他の情報はページを別にして、リンクを張るのがベターです。

 

このように、ページごとの、

主要なテーマを決めて情報を整理すると、

閲覧しやすい構成にすることができます。

 

以上参考にしてくださいね。

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

 

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

ホームページで商品やサービスの魅力もしっかり伝える

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

さて、目標キーワードを考えるときに、

ユーザーの視点化から推測したキーワードを取り入れることで、

ホームページは検索されやすくはなります。

 

しかし、そうしたユーザー視点のキーワードのみを重視すると、

商品やサービスの魅力を伝えることが、

2の次になってしまう可能性があります。

プロモーションの観点からすると、それはよくないことです。

 

そうならないよう、ホームページには、

ユーザーが知りたいことに加えて、

伝えたいポイントも適度に盛り込む必要があります。

 

商品やサービスを利用するメリット、

競合会社の商品やサービスにはない独自の魅力、値段のお得感など、

アピールしたい要素もないように織り交ぜていきましょう。

 

ただし、これらのポイントを前面に押し出しすぎると、

ユーザーが求める情報がかすんでしまいます。

過剰な宣伝はイメージ的にもよい印象を持たれませんので、

あくまでユーザーが知りたい情報を軸に据えて、

伝えたい情報をスパイスのようにカラメル配分を心がけましょう。

 

といっても、一つの文章の中に2種類の情報が無節操に含まれていたのでは、

内容が伝わりにくく、読むのも苦痛ですので、

読みやすいように、メリハリをつけて書くことが大切になってきます。

 

こうした読み手に対する配慮はサイトのクオリティを高めるだけでなく、

アクセスアップにもつながります。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: 集客 | コメントをどうぞ

ユーザー視点で価値ある情報を

ホームページ集客・SEO対策マスターの村岡です。

 

自社のホームページの長期的なアクセスアップを実現するには、

検索上位を目指すと同時に、ユーザーにとっての閲覧価値を確立することが大切です。

 

例えば会社のホームページなら、

扱っている商品やサービスの情報収集、採用情報のチェック、

経営状況の確認など、ユーザーによってアクセス理由は様々です。

 

こうした見る側の視点から、どんな情報があればうれしいかを考慮し、

ページに取り入れていくことで、サイトの閲覧価値は高まっていきます。

 

求められる情報は何かを考え、

それを詳しく、わかりやすく、魅力的に伝える。

その工夫がユーザーの心をとらえ、

さらなるアクセスアップにつながる好循環を生み出します。

 

ただし、どんな価値ある情報が満載でも、

それを一つのページにごちゃごちゃに詰め込むのはよくありません。

 

扱っている情報が多いほど、

それをいかに整理するかも重要なポイントになります。

 

例えば「商品・サービス情報」「採用情報」「業績情報」というように、

内容別に分類し、個別にページを作るのがベストです。

そのほうが、情報密度でもデザイン的にも、

クオリティの高いホームページを作れます。

 

また、ユーザーとしても、

求める情報にスムーズにアクセスできるため、

機能性がアップする利点があります。

読みやすさ、調べやすさへの配慮も、

アクセスアップにつながる要素の一つです。

 

もちろん、こうして情報を整理することは、

ロボットが巡回しやすくなるというSEOの効果にもつながります。

快適かつスムーズに閲覧できるページ構成は、

ユーザビリティとSEOの両方でメリットがあるというを覚えておいてください。

 

以上参考にしてくださいね。

 

ホームページ集客

ウェブチアー 村岡栄紀

>>弊社ホームページはこちら
ホームページ集客・SEO対策に役立つ「ガイドブック」無料プレゼント!
御社のホームページを「無料診断・アドバイス」受付中!

カテゴリー: SEOについて | コメントをどうぞ